千葉県の防災対策まめ知識 じぶん防災

メニュー

風水害から身を守る[風水害から身を守る]風水害いろいろ

台風

台風

日本列島には毎年多数の台風が接近または上陸し、強風と大雨によりたびたび大きな被害にあっています。台風情報に注意して被害が出ないように備えましょう。

台風の大きさは「風速15m/s(メートル/毎秒)以上の半径」、強さは「最大風速」で表されています。

風と被害

風速10~15m/s 風に向って歩きにくくなる。樹木全体や電線が揺れ始める。
風速15~20m/s 風に向って歩けない。転倒する人もでる。看板やトタン板が飛び始める。
風速20~25m/s 支えるものがないと立っていられない。ビニールハウスが壊れ始める。
風速25~30m/s 屋外での行動は極めて危険。取り付け不十分な屋外外装がはがれ、飛び始める。
風速30m/s~ 樹木や電柱が倒れる。住家で倒壊するものがある。

(気象庁による。風速は10分間の平均風速)

この表を使用される際は、以下の点にご注意下さい。
  • (1)風速は地形や廻りの建物などに大きく影響されます。風速は、風速計が置かれている地点での観測値ですが、同じ市町村であっても周辺の地形や地物の影響で風速は異なります。
  • (2)風速が同じであっても、対象となる建物、構造物の状態や風の吹き方によって被害が異なる場合があります。この表では、ある風速が観測された際に、通常発生する現象や被害を記述していますので、これより大きな被害が発生したり、逆に小さな被害にとどまる場合もあります。
  • (3)この表は主に近年発生した被害の事例から作成したものです。今後新しい事例が得られたり、表現など実状と合わなくなった場合には内容を変更することがあります。

台風の大きさと階級分け

階級 風速15m/s以上の半径
大型(大きい) 500km以上800km未満
超大型
(非常に大きい)
800km以上

(気象庁による)

台風の強さと階級分け

階級 最大風速
強い 33m/s以上44m/s未満
非常に強い 44m/s以上54m/s未満
猛烈な 54m/s以上

(気象庁による)

集中豪雨

集中豪雨

集中豪雨は、短時間のうちに狭い地域に集中して降る豪雨のことで、梅雨の終わり頃によく起こります。狭い地域に限られ突発的に降るため、その予測は比較的困難。中小河川の氾濫や土砂崩れ、がけ崩れなどによる大きな被害が予測されます。がけ付近や造成地、扇状地などは気象情報に十分注意し万全の対策をとるようにしましょう。

1時間の雨量と降り方

1時間の雨量 雨の降り方
10~20ミリ ザーザーと降る。雨の音で話し声が良く聞き取れない。
20~30ミリ どしゃ降り。側溝や下水、小さな川があふれ、小規模の崖崩れが始まる。
30~50ミリ バケツをひっくり返したように降る。山崩れ・崖崩れが起きやすくなり危険地帯では避難の準備が必要。都市では下水管から雨水があふれる。
50~80ミリ 滝のように降る(ゴーゴーと降り続く)。都市部では地下室や地下街に雨水が流れ込む場合がある。マンホールから水が噴出する。土石流が起こりやすい。多くの災害が発生する。
80ミリ以上 息苦しくなるような圧迫感がある。恐怖を感ずる。雨による大規模な災害の発生するおそれが強く、厳重な警戒が必要。

(気象庁による)

この表を使用される際は、以下の点にご注意下さい。
  • (1)表に示した雨量が同じであっても、降り始めからの総雨量の違いや、地形や地質等の違いによって被害の様子は異なることがあります。この表ではある雨量が観測された際に通常発生する現象や被害を記述していますので、これより大きな被害が発生したり、逆に小さな被害にとどまる場合もあります。
  • (2)この表は主に近年発生した被害の事例から作成したものです。今後新しい事例が得られたり、表現など実状と合わなくなった場合には内容を変更することがあります。

竜巻に役立つ知識

こんな時は要注意

  • 真っ黒い雲が近づき、周囲が急に暗くなる
  • 雷鳴が聞こえたり、雷光が見えたりする
  • 冷たい風が吹き出し、大粒の雨やひょうが降りだす

屋内にいる場合

  • 雨戸などを閉める、窓を開けない、カーテンを引く、窓から離れる
  • 建物の1階の中心に近い、窓のない部屋に移動する
  • 頑丈な机やテーブルの下に入り、両腕で頭と首を守る

屋外にいる場合

  • 車庫、物置、プレハブ、橋や陸橋の下を避難場所にしない
  • 頑丈な建物に避難、またはくぼみに身を伏せ、両腕で頭と首を守る
  • 電柱や太い樹木でも倒壊することがあるので、近づかない